2009年11月12日
【ラーメン屋なのに】健軍いずもラーメン【ちゃんぽん】
健軍界隈のことしか書いていないが、行動範囲が狭いのでご勘弁。
チャンポンのうまい店と言えば八代の3号線沿いのあそことか
有名なところはあるのでまたの機会にと思うが、熊本市内で一押しなのが
この「いずもラーメン」のチャンポンである。
健軍商店街のサンリブの斜め向かいだ。
ここはテーブル席はなく、カウンターのみ。
ラーメン屋なのに客の大半はチャンポンを頼むと言われている。
味もさることながら、特筆すべきはその量であろう。

おばちゃんの気ままな手から繰り出されるキャベツの量はハンパ無い。
もちろんモヤシやカマボコ、肉類も入っており、
ちゃんぽん一杯で1日どころか3日分の野菜を取れるのではないかという勢いである。
「兄ちゃんお待たせ、ゴメンねー」
と毎回言われる、なにか恐縮してしまう。
おもむろに食い始めるが
キャベツキャベツ肉キャベツキャベツ…。
2-3分ほど食えば麺にたどり着けるであろう。
しかし麺を喰い出すころには腹一杯となっている可能性もあるので
初心者はペース配分を怠ってはいけない。
喰い終わったらカウンターの上にどんぶりを置いておくのが通だろう。
ラーメン二郎ほどのマナーはないと思われる。
おばちゃんと書いているがお店はお母さんと娘さんがやっている。
娘さんの旦那さんが外人の方で、たまに厨房にいたりするが驚いてはいけない。
コップの水は基本的にセルフサービスであるが、
この旦那、気が利いているので水を持ってきてくれることもしばしば。
「オウ、サンキュー」くらい言っておけば大丈夫だろう。
以前は気が利きすぎて既に水があるのに更にコップの水を持ってこられたことがあり、
「オウ…」と言われたことがあった。
更にごく希に息子さんが手伝いに来ることもある。
息子さんはこれまた近くの居酒屋「炉端いずも」をされており、
(サンリブ横の肥銀コーナー隣り)
オフのときに手伝いにきているようだ。
たまに小学校帰りの孫が普通に出入りしてくるが、これも普通の光景である。
[場所] 健軍商店街サンリブの斜め向かい
熊本県熊本市若葉1丁目14-5
[電話] 096-368-4024
[定休日] 水曜日
赤ちょうちんの電気が付いていれば開いてます
チャンポンのうまい店と言えば八代の3号線沿いのあそことか
有名なところはあるのでまたの機会にと思うが、熊本市内で一押しなのが
この「いずもラーメン」のチャンポンである。
健軍商店街のサンリブの斜め向かいだ。
ここはテーブル席はなく、カウンターのみ。
ラーメン屋なのに客の大半はチャンポンを頼むと言われている。
味もさることながら、特筆すべきはその量であろう。

おばちゃんの気ままな手から繰り出されるキャベツの量はハンパ無い。
もちろんモヤシやカマボコ、肉類も入っており、
ちゃんぽん一杯で1日どころか3日分の野菜を取れるのではないかという勢いである。
「兄ちゃんお待たせ、ゴメンねー」
と毎回言われる、なにか恐縮してしまう。
おもむろに食い始めるが
キャベツキャベツ肉キャベツキャベツ…。
2-3分ほど食えば麺にたどり着けるであろう。
しかし麺を喰い出すころには腹一杯となっている可能性もあるので
初心者はペース配分を怠ってはいけない。
喰い終わったらカウンターの上にどんぶりを置いておくのが通だろう。
ラーメン二郎ほどのマナーはないと思われる。
おばちゃんと書いているがお店はお母さんと娘さんがやっている。
娘さんの旦那さんが外人の方で、たまに厨房にいたりするが驚いてはいけない。
コップの水は基本的にセルフサービスであるが、
この旦那、気が利いているので水を持ってきてくれることもしばしば。
「オウ、サンキュー」くらい言っておけば大丈夫だろう。
以前は気が利きすぎて既に水があるのに更にコップの水を持ってこられたことがあり、
「オウ…」と言われたことがあった。
更にごく希に息子さんが手伝いに来ることもある。
息子さんはこれまた近くの居酒屋「炉端いずも」をされており、
(サンリブ横の肥銀コーナー隣り)
オフのときに手伝いにきているようだ。
たまに小学校帰りの孫が普通に出入りしてくるが、これも普通の光景である。
[場所] 健軍商店街サンリブの斜め向かい
熊本県熊本市若葉1丁目14-5
[電話] 096-368-4024
[定休日] 水曜日
赤ちょうちんの電気が付いていれば開いてます
Posted by ムササビ at
12:19
│Comments(2)
2009年11月10日
【乗車券】久しぶりに市電【どこへ】
久しぶりに市電に乗った。
いつ以来だろうか。
公共交通機関が苦手で、
1人で乗ると心臓がバクバクする。
乗ってみると乗車券の機械がない。
探すがない。
そこで気がついた。
会社の人が「どこまで乗っても今は150円ですよ」と言っていた。
なるほど、このことを言っていたのか。
むろん、どこまで乗っても150円のことは認識していたが、
それに伴い乗車券マシーンが消えてしまうことは考えつかなかった。
そのことにより、乗車券をピっと取る行為もなくなったのだと。
昔は料金がいくらか、分かりづらい事もあった。
通町を越えたら高くなるんだっけ、もう忘れた。
いつ以来だろうか。
公共交通機関が苦手で、
1人で乗ると心臓がバクバクする。
乗ってみると乗車券の機械がない。
探すがない。
そこで気がついた。
会社の人が「どこまで乗っても今は150円ですよ」と言っていた。
なるほど、このことを言っていたのか。
むろん、どこまで乗っても150円のことは認識していたが、
それに伴い乗車券マシーンが消えてしまうことは考えつかなかった。
そのことにより、乗車券をピっと取る行為もなくなったのだと。
昔は料金がいくらか、分かりづらい事もあった。
通町を越えたら高くなるんだっけ、もう忘れた。
Posted by ムササビ at
18:04
│Comments(0)
2009年11月05日
【杉本さんじゃなくて】さんま【魚の方】
しばらくサンマを食べるのが続いた。
魚と言えばサバが最強ではあるが、
サンマも旨いものだ。
魚と言えばサバが最強ではあるが、
サンマも旨いものだ。
Posted by ムササビ at
13:13
│Comments(6)
2009年11月04日
【ロムスカ・パロ】ジブリコンピュータ【ウルラピュタ】
久しぶりに買いたいCDを見つけた。
昭和ジブリ作品はかなり好きだが、
そのサントラ(?)の8bitリミックス版。
要はピコピコだ。
しばらく着メロを「君をのせて」のユーロビートにしていたが、
さすがにうるさかった。

CD (2009/10/2)
ディスク枚数: 1
レーベル: FARM RECORDS
昭和ジブリ作品はかなり好きだが、
そのサントラ(?)の8bitリミックス版。
要はピコピコだ。
しばらく着メロを「君をのせて」のユーロビートにしていたが、
さすがにうるさかった。

CD (2009/10/2)
ディスク枚数: 1
レーベル: FARM RECORDS
Posted by ムササビ at
13:44
│Comments(0)
2009年11月02日
2009年11月02日
【健康どころか】堅パン【歯が折れる】
昔買ってびっくりした思い出がある。
久しぶりに見つけて衝動買い。

【くろがね堅パン】
たいへん堅い商品ですので、歯の弱い方はご注意下さい。
なお、コーヒー、紅茶、牛乳等に浸すとやわらかく召し上がることができます。
鉄のように堅く、噛めば噛むほど味があります。
甘味をおさえてヘルシーです。
・ お子様のアゴの発育、歯ガタメに
・ 災害に備えての非常食、保存食に
・ 登山、ハイキング等行楽のお供に
・ 1袋5枚入、10枚入りがあります。
堅さは昔と変わらず。尋常じゃない。
罰ゲームとか親の仇とかそんなもんじゃない。
こんなもん商品にしていいのかと言うくらい堅い。
乾パンのデカいやつと間違えて噛もうものなら
文字通りアゴに電流が走る。
喰ったら結構甘い。
材料を見ると砂糖とか練乳とか。
結構どころかかなり甘い。
甘味をおさえてヘルシーです。
本当に抑えてあるのだろうか。
久しぶりに見つけて衝動買い。

【くろがね堅パン】
たいへん堅い商品ですので、歯の弱い方はご注意下さい。
なお、コーヒー、紅茶、牛乳等に浸すとやわらかく召し上がることができます。
鉄のように堅く、噛めば噛むほど味があります。
甘味をおさえてヘルシーです。
・ お子様のアゴの発育、歯ガタメに
・ 災害に備えての非常食、保存食に
・ 登山、ハイキング等行楽のお供に
・ 1袋5枚入、10枚入りがあります。
堅さは昔と変わらず。尋常じゃない。
罰ゲームとか親の仇とかそんなもんじゃない。
こんなもん商品にしていいのかと言うくらい堅い。
乾パンのデカいやつと間違えて噛もうものなら
文字通りアゴに電流が走る。
喰ったら結構甘い。
材料を見ると砂糖とか練乳とか。
結構どころかかなり甘い。
甘味をおさえてヘルシーです。
本当に抑えてあるのだろうか。
タグ :食い物
Posted by ムササビ at
11:39
│Comments(4)